【00573 愛知県N様】 お客様施工レポート!

 
 

愛知県渥美郡 N邸


◆使用商品
 ・目隠しフェンス DB色
 ・枠付ラティス/斜め格子 DB色
 ・笠木(フェンス最上部の横板のこと) 
 
 
◆◇◆ コメント◆◇◆


マニュアルにはない施工方法で完成! ホームセンターのラティスと比較され最終的に当店のご提案によりプロ仕様の 本格フェンスに決めていただきました。
そんな経緯もあって、少しでも格安にできないものかと工夫した結果、地面に穴を掘って柱を立てる施工法ではなく、既存のフェンスにくくりつけて固定する方法をとりました。
最終的には予算的にも出来上がりにもご満足いただけた苦心の一例です。

◇◆◇ 施工事例・写真館 ◇◆◇


  まずは家の中で目隠しフェンス1枚と斜め格子のフェンス(枠付ラティス)1枚、 さらに目隠しフェンス2枚と斜め格子フェンス1枚をビスで直接固定しました。
次にそれら2組のフェンスには、既存フェンスに固定出来る様、既存フェンスの 上部と下部に当たるところに金具を取り付け、スペーサー(フェンス本体と既存 フェンスの隙間を調整し、より強固に取り付けるため)も付けました。
しかも、私が一人で簡単に出来たのです。
さっそく、それを外に持って行き、既存フェンスに立てかけながら固定し、 2組のフェンスをビスで固定し、その上部に笠木を乗せて固定しました。
きょうは主人に手伝ってもらいましたが、素人でも簡単に作ることが出来ました。
 

家の中側から見たウッドフェンス

家の中側から見た完成の写真です。
既存フェンスを固定している塀と幅・高さが丁度よく、
カッコイイ出来上がりとなりました。

玄関側から見たウッドフェンス

 


もともと木が植えてあったのですが、
抜いてしまいました。
既存フェンスが丸見えになってしまい、
殺風景な感じに・・・。

こんな感じで使っています

woodpro店長より
 

いろいろ施工方法で悩みましたが、無事完成の報告をうかがい安堵いたしました。
今回一番気になったのは、フェンスの固定強度と、それを支える既存のフェンスの強度です。
既存のフェンスよりも、目隠しフェンスの方が高くなるので、よく固定 しておかないと風にあおられて外れやすいので、フェンスにしっかり固定しておく必要がありました。そういう事情もあり、必要十分な対策をアドバイスさせていただいたつもりです。
年に1度来るか来ないかの台風をも配慮し、対策しておく必要があります。備えあれば憂いなしですね。